不要なバックアップデータを削除しようとしたが、誤って wp 以下のデータを全て削除してしまった。
概要
お名前.com がデフォルトで生成しているバックアップデータを全削除していたのだが、それに紐付いていたのか、 WordPress 内のデータも全て消えてしまっていた。
プラグイン「 WP-Optimize 」で日次ごとにバックアップデータを生成していたが、そもそも WordPress 内に保管されていたため、バックアップデータも取り出せなくなり、復旧が厳しくなった。
復旧方法
ただ幸いなことに、数日前にプラグイン All-in-One WP Migration でローカルにダウンロードしていたデータがあるので、10日ほど前のデータになるが復旧できそうなめどがたった。
バックアップデータの確認
いきなり本番環境でバックアップを復旧させてエラーが起きるのも問題だ。まず、ローカル環境にてバックアップデータをインポートし、問題なく復旧できるかを確認したかった。
そのため、 Local by Flywheel にてテスト環境を構築し、プラグインからバックアップデータのインポート作業を行った。
Local by Flywheel によるテストサイト構築
Local by Flywheel でテストサイトを構築し、問題なくバックアップが復旧できるかチェック。 Local by Flywheel 設定方法などについては、別途記事作成予定。
プラグイン All-in-One WP Migration からバックアップデータのインポート
プラグイン All-in-One WP Migration をインストールし、「インポート」からローカルのバックアップデータをインポート。
ただ、バックアップのファイルサイズが 315MB に達しており、デフォルトのファイルサイズ制限が 300MB までに設定されているため、インポートができなかった。この問題は、公式サイトからプラグインのエクステンションを追加ダウンロードすることで、最大512MBまでバックアップ容量を拡張することができる。
解決方法
エクステンションの追加ダウンロード方法は、下記。
- All-in-One WP Migration Import から 「 Basic 」をクリックし、リンク先をローカルにダウンロード
- WordPress 管理画面 -> プラグイン -> 新規追加から、先ほどダウンロードしたプラグインをインストール
なお、バックアップするデータサイズが 512MB 以上になる場合、 $69 で買い切りの Premium プランへ登録する必要がある。
これで数日前のデータになるが、 なんとかサルベージできる目処が立った。
今回のミスの原因と損失
- ディレクトリの度重なる変更により、サイト構造が複雑になっていた
- 不要なデータが残り、容量が肥大化した
- 結果、バックアップデータの取り回しが不便になった
- 必要なバックアップデータをダウンロードしていなかった
今まで、 WordPress をインストールするサブディレクトリ形式やディレクトリ構成をたびたび変更し、その都度不要データが残ってしまっていた。そのため、最も重要であるバックアップデータ生成作業を、容量自体の肥大化のために怠ってしまっていた。
転んだ先の杖として、あらかじめバックアップを取って対策を取っていた。だが、逆にその安心感が「バックアップもあるし大丈夫だろう」という油断を産み、結果的にサイトデータがクリアされてしまうというミスを犯してしまった。
このバックアップを取っていなかった期間、 7/10 ~ 7/20 のデータ、トップページの変更履歴、そしてアップロードしていたすべての画像が、復旧不可能となってしまった。
画像について
今までアップロードしていた画像について、前途のプラグインでバックアップを取ることも可能。本来は問題なくバックアップできるが、ファイルサイズがさらに肥大化する。画像のバックアップ自体は行っていなかったため、すべてのアップロード画像がなくなった。この点も、私のミスである。
バックアップデータについて
WordPress のバックアップデータを取る方法は各種ある。それぞれの特性を捉えて有効に活用することが重要だ。その中から今回学んだことをまとめてみた。
BackWPup でバックアップが肥大化する原因
バックアップデータが肥大化している問題については、下記が影響している。
/blog/wp/wp-content/uploads
上記ディレクトリに BackWPup で生成された過去のバックアップデータを保管しているため、雪だるま式にバックアップ容量が増加。結果、バックアップサイズが 2GB を超え、バックアップデータ生成に失敗している。
お名前.com では過去 21 日間のバックアップデータが保管されている
お名前.com は初期設定で過去21日間のバックアップデータを保管している。このため、お名前.com でサイトドメインを取得している場合は、プラグインを使用しバックアップを取る必要性は低いだろう。
まとめ。適正なサイト構成で運用しやすいサイトを作ることが重要
管理しやすいサイトを構築することは、運用しやすいサイト構成・データで構築することである。今後は、こういった事故が起きないように、サイト構成・サイト容量の適正化に務める必要がある。
今後について
これまでにも何度かサーバ内のデータを整理しようとしていたがやれていなかった。これもいい機会なので一度クリーンにしたい。