INFJ ・内向型・エンパス・ HSP について
各事項の概要。(執筆中)
MBTI による自己分析結果から、私は INFJ だと診断された。確かに、その性向については概ね間違っていないように思う。
INFJ とは
内向直感をメイン機能に持つ性質で、 MBTI の16気質の中でも特に説明しづらい機能になるだろう。内向直感というのは、意識が自分の内側に向き(=内向)、直感機能を主機能として使う性質である。
機能の内訳
- 優勢 内向的直観 Ni
- 補助 外向的感情 Fe
- 代替 内向的思考 Ti
- 劣勢 外向的感覚 Se
内向型とは
内向(Introverted)とは、興味関心が自分の内側(=内向)に向くことである。対応するのは外向(Extraverede)であり、興味関心が自分の外側に向くタイプである。
なお、詳細については下記書籍および書評の関連リンクも参照してほしい。
エンパスとは
エンパスとは、共感性が高く、他者の感情を吸収してしまう性質を持った人のことを指す。概して、多人数が集まるところや騒音などに弱く、体調を悪くすることもある。
HSP とは
(執筆中)
自己分析結果から見る私について
内向型と見られたくない、外向的に振る舞わなくてはならない、という脅迫的な思い込みがある。
INFJ というタイプ診断から見ると、男性の INFJ タイプは、女性のそれと比べて割合はさらに低くなるそうだ(男性は全体の 0.5 % 、女性は 1.5 % 程度)。そのため、一般的に男性は男性らしさを求められる社会において、社会不適格なのではないかという恐れ(実際にそういった傾向もある)から、男性性を発揮しようと、強硬的な姿勢をとることもよくあるそうだ。
また、自分の理想主義に見合わない時、「これは本当の自分ではない」「本来の自分は違うところにいる」と思いがちである。これは INFJ が持つ理想主義的な性質によるところが大きい。自分の興味関心が他社ではなく明らかに内向き(=自分)であり、これはある人から「(自分)は他人に興味がないだろう」と言われたこともある。
女性性が強い・エンパス(共感性が強い)と感じているが、この理由は「そういうふうにありたい(自分は他者の気持ちを汲み取れる、共感能力の高い人間だ)、他者から尊敬されるすばらしい人物だと思われたい」と思っているのでそう振る舞っているのではないか。実際のところ、他者に適切に接することができず、「もっと何かできたのではないか」と落ち込んだり自己嫌悪に陥ることも多い。
ただ、周りの空気に飲まれやすい・圧倒されやすいという特質があるというのは、あながち間違っていないかもしれないと感じている。個人的に特に印象にあるのが、某所でイベントがあったのだが、その場の空気に圧倒され、その場にいることが恐ろしくなりイベント会場から離れた、という思い出がある。
余談だが、ストレングスファインダーの結果、自分は内省や最上志向・運命思考といった結果が出てきた。これは INFJ の持つ内向直感・理想主義といった気質によく当てはまっていると考えている。
参考書籍
- ユング心理学入門
- セラピスト
- あなたの天職がわかる…
参考資料
- INFJキャリア、ジョブズ、メジャー
- INFJパーソナリティタイプ:美容&知恵の恋人
- あなたのキャリア満足の最も重要な要因|私は人を話す
- 私は人を話す|
- INFJsへのオープンレター、Rarest Personality Type
- すべてのINFJは非常に敏感な人ですか?
- HSP&INFJ間の接続
- infjのような男は何ですか?
- INFJのためのテキスト
- あなたがINFJパーソナリティタイプであることが許されないサイン21
- INFJとHSPに適した仕事は何ですか? - Katie Kuo
多くに Google による機械翻訳を含む。
終わりに
まだまだ整理の途中ではありますが、似たような状況や診断結果が出た方はぜひ情報共有できればと思っています。問い合わせまたはメールいただけると幸いです。