秀丸エディタ用の monokai 風 hilight データを作成いたしましたので、配布いたします。よければご利用ください !
完成データ
[ monokai_theme_markdown.zip ] からダウンロードしてください。反映イメージ
なぜ作ったか
秀丸エディタを業務上メインのテキストエディタとして使用しています。理由として、 Sublime Text を使いたいのですが業務上 EUC-JP ファイルデータを扱う必要がある こと。また、開発者が日本の方で 日本語エンコードにおおかた問題なく対応している こと、開発状況も長く安定しており ネームバリューもあり運用に信頼がおける 、といった点が気に入って使っています。
ちなみにプライベート(といってはおかしいかもしれませんが)として Mery を使用しています。やはり軽量でお手軽なため使い勝手がよく、こちらもおススメします。
ただ少し気になるのが、 デフォルトのエディタ画面が少し野暮ったいな、という点。そこで monokai 風のデザインのほうが好みなので、そういったデザインの秀丸テンプレートはないのか探していたところ、下記に作成されたデータを見つけました。
上記記事および下記カラースキームを参考に、 monokai 風 + Markdown 記述にも対応したデザインになるようアレンジ させていただきました。秀丸へのインポート方法も、上記記事を参照ください。この場を借りてお礼をさせていただきます。
「 monokai_theme_markdown.hilight 」は配布・改変など、ご自由にどうぞ。ただ、不具合等ありましても一切保証はできかねますので、その点はご了承ください。
Color scheme Example
下記のイメージを参考に、カラー設定しました。
http://simianuprising.com/wp-content/uploads/2012/08/solarized-dark-jer-screenshot.png
https://camo.githubusercontent.com/d166d729327e525185285d4ae4f5a29f5a06dbf5/687474703a2f2f657468616e7363686f6f6e6f7665722e636f6d2f736f6c6172697a65642f696d672f736f6c6172697a65642d70616c657474652e706e67
http://www.andrespagella.com/img/articles/customizing-chrome-devtools/dark-inspector-3.png
Themes – HexChat > https://dl.hexchat.net/themes/Monokai.hc
https://camo.githubusercontent.com/d166d729327e525185285d4ae4f5a29f5a06dbf5/687474703a2f2f657468616e7363686f6f6e6f7665722e636f6d2f736f6c6172697a65642f696d672f736f6c6172697a65642d70616c657474652e706e67
Markdown Source code sample
表示確認に使用した Markdown ソースコードサンプルは下記を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
使用フォントについて
使用しているフォントは「 Source Han Code JP 」です。フォントは下記から入手可能。
このフォントはすごく見た目がよくて使いやすいんですが、気になるのが 半角3文字に対して全角2文字 サイズになるので今までと違う字幅にちょっと戸惑いがあるかもしれません。私も気になるかと思いましたが、あんまり気にせずに使っています。
改善したい点
- 複数行に渡るコードのスキーム設定(秀丸の設定が複数行に対応していないので難しいかも…)
- テーブル・定義リスト等拡張 Markdown に対するスキーム設定
- Markdown ソース内、 HTML コード記述部分に対するスキーム設定
これ以外に気になった点やご意見・ご要望があればお聞かせください ! できるだけ対応します。
また、今後カラーバリエーションとして Solarized Light 系のスキームも作ってみたいですね。気長にお待ちください !